私たちは施設の根ざす地域で、地域からも、お客さまからも喜ばれる関係性をつくることが、地域の活性化につながると考えています。
地域の方々とともに、新たな魅力を創出し、その地域ならではの「体験」を提供してまいります。


Community
地域との共生
「地域との共生」のための
サステナビリティアクション
すべての取り組みが全施設で実施されているものではなく、施設ごとの状況に応じて実施しています。予めご了承ください。
地域共創の取り組み
2021年5月に「地域共創プロジェクト」を開始し、これまでに地域の企業や自治体との連携、オリックスグループのリソースを活用するなど、新たな観光資源の発掘・創出を数多く行ってまいりました。
今後も、全施設に任命した地域共創担当者を中心に、地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により、好循環を促すことを目指しています。
今後も、全施設に任命した地域共創担当者を中心に、地域の新たな魅力を発信することで、地域と運営施設の長期的で安定的なファン作りと地域活性化により、好循環を促すことを目指しています。

つなぐはぐくむツーリズム
「つなぐはぐくむツーリズム」は、100年後も旅が楽しめる未来のために、今私たちにできる「サステナブルな観光」に繋がるアクションを、 宿泊プランやお食事、展示など様々な形で楽しみながら体験いただける全施設横断プロジェクトです。

ロケ誘致・ロケツーリズム
施設にドラマ・映画等のロケを誘致し、作品を通して、地域の新たな魅力を発信をする「ロケツーリズム」に力を入れています。
テレビ東京とのタイアップでは、全編でORIX HOTEL &RESORTSの施設とその地域を舞台にした連続ドラマ「週末旅の極意」全2シリーズを放送。登場人物たちが訪れる旅先での、圧倒的な「旅情感」「景観」と、ご当地ならではのグルメやお酒、そしてリアルな人間模様を存分に描いた新感覚の“旅ドラマ”として、多くの反響をいただきました。
テレビ東京とのタイアップでは、全編でORIX HOTEL &RESORTSの施設とその地域を舞台にした連続ドラマ「週末旅の極意」全2シリーズを放送。登場人物たちが訪れる旅先での、圧倒的な「旅情感」「景観」と、ご当地ならではのグルメやお酒、そしてリアルな人間模様を存分に描いた新感覚の“旅ドラマ”として、多くの反響をいただきました。
産学連携
地域の大学との人的・知的資源の交流や活用を図ることを目的に、これまでに立命館アジア太平洋大学(APU)、桜美林大学、会津大学と協定を結び、産学連携を推進してきました。
オリックスグループのリソースを活かして、観光におけるマーケティング戦略や地域の課題についての学びの場を学生に提供し、同時に、大学側から学生ならではの視点で創出する新たなアイデアなどを提供してもらうことで、将来の観光産業や持続可能な地域づくりを担う人材の育成をともに目指す取り組みです。
オリックスグループのリソースを活かして、観光におけるマーケティング戦略や地域の課題についての学びの場を学生に提供し、同時に、大学側から学生ならではの視点で創出する新たなアイデアなどを提供してもらうことで、将来の観光産業や持続可能な地域づくりを担う人材の育成をともに目指す取り組みです。

地元の食材・郷土料理の
ご提供
各施設のレストランでは地元の食材を積極的に使用し、その地域の食文化を発信しています。
地域で愛され続ける郷土料理を季節に合わせてご用意するとともに、地元の生産者様から仕入れた野菜や果物、地域特有の食材を使用して、新しい味わいや楽しみ方をご提案しています。
地域で愛され続ける郷土料理を季節に合わせてご用意するとともに、地元の生産者様から仕入れた野菜や果物、地域特有の食材を使用して、新しい味わいや楽しみ方をご提案しています。

地域文化や伝統工芸を反映したインテリアや内装デザイン
各施設には、地元の作家によるその地域の風景や自然をモチーフにしたアートワークや、伝統的な工芸品の要素を取り入れた装飾などを随所にちりばめ、その地域の誇りある文化や伝統を発信する拠点の一つとなれるような空間づくりを行っています。
お客さまにその土地の風土や歴史によって形づくられた地域固有の文化や伝統に触れていただくことで、地域の魅力をより深く理解していただけるきっかけをご提供しています。
お客さまにその土地の風土や歴史によって形づくられた地域固有の文化や伝統に触れていただくことで、地域の魅力をより深く理解していただけるきっかけをご提供しています。

地域のお祭りやイベントへの参加・支援
地域に住む方々の絆や歴史を感じられる貴重な機会である、お祭りやイベントに積極的に参加し、地域一体となってその魅力を発信しています。
各種行事に参加するだけでなく、実行委員への参画や運営にかかわる方への宿泊場所の提供など、地域の昔ながらの伝統を継承しながら、また新しいシンボルとなるようなイベントを、地域の一員として、様々な形で支援しています。
各種行事に参加するだけでなく、実行委員への参画や運営にかかわる方への宿泊場所の提供など、地域の昔ながらの伝統を継承しながら、また新しいシンボルとなるようなイベントを、地域の一員として、様々な形で支援しています。

地域住民への利用開放
地域に根ざす施設として、その地域に住む方々に寄り添う存在でありたいと考え、レストランや大浴場を地域の皆さまにご利用いただいています。
「黒部・宇奈月温泉 やまのは」では、ご宿泊のお客さまはもちろん、地域にお住まいの方も参加いただけるヨガ体験教室を定期的に開催しています。ヨガで気持ちの良い汗をかいた後には黒部峡谷の自然に臨む自慢の温泉をお楽しみいただくことができ、宇奈月温泉の魅力を存分に感じていただけるイベントです。
※最新の開催状況は施設に直接お問い合わせください。
「黒部・宇奈月温泉 やまのは」では、ご宿泊のお客さまはもちろん、地域にお住まいの方も参加いただけるヨガ体験教室を定期的に開催しています。ヨガで気持ちの良い汗をかいた後には黒部峡谷の自然に臨む自慢の温泉をお楽しみいただくことができ、宇奈月温泉の魅力を存分に感じていただけるイベントです。
※最新の開催状況は施設に直接お問い合わせください。

地域の学生への
学習機会の提供
地域の学校と連携し、学生に学びの場を提供する様々な取り組みを行っています。
「ホテル ユニバーサル ポート」「ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ」は、大阪市立此花中学校の生徒様を対象に、キャリア講話やホテルでの職業体験を実施しました。ホテルで働くことの喜び、やりがいなどを伝えることで、仕事の大切さ、厳しさ、面白さを学んでいただきました。
「クロスホテル札幌」では、市立札幌みなみの杜高等支援学校様の校外学習を実施し、従業員がホテルで実施しているサステナビリティの取り組みを紹介する講義を行いました。生徒様からは、「持続可能な社会の実現のために自分たちにもできることがある、という前向きな気持ちになった」というお声をいただきました。
またその他、各施設で専門学校からのインターンの受け入れを積極的に実施しており、実際の現場での実務経験の提供を通して次世代の人材育成に貢献しています。
「ホテル ユニバーサル ポート」「ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ」は、大阪市立此花中学校の生徒様を対象に、キャリア講話やホテルでの職業体験を実施しました。ホテルで働くことの喜び、やりがいなどを伝えることで、仕事の大切さ、厳しさ、面白さを学んでいただきました。
「クロスホテル札幌」では、市立札幌みなみの杜高等支援学校様の校外学習を実施し、従業員がホテルで実施しているサステナビリティの取り組みを紹介する講義を行いました。生徒様からは、「持続可能な社会の実現のために自分たちにもできることがある、という前向きな気持ちになった」というお声をいただきました。
またその他、各施設で専門学校からのインターンの受け入れを積極的に実施しており、実際の現場での実務経験の提供を通して次世代の人材育成に貢献しています。

下)「クロスホテル札幌」でのサステナ講義の様子